今回は、先日のお申し込みから1ヶ月が経ちまして、待ちに待った太陽光発電の工事日を迎えました、春日部市A様の工事風景をお届けします。
和瓦の寄棟(ヨセムネ)と呼ばれる三角形が4面にある屋根でソーラーフロンティアは発電もさることながら黒いパネルが外観も美しく仕上がると思います。
ちなみに、こちらが美しく仕上がった写真です。
こちらは実発電量が売りのパネルで、シミュレーションよりも2.3割も多く発電するとメーカーがカタログに掲載するほどの発電量。
ご主人様がこだわった国産パネル、宮崎の工場で生産されていて安心です。
次々と屋根に上がる太陽光パネル君達!
こちらが「ソーラーリフト」と呼ばれる屋根にパネルを上げる機械。
よく「どうやってパネルを屋根に上げるの?」とご質問頂きますが、こちらがその答えの電動ソーラーリフトなんです。
そして順調に工事も進み、何とか日が落ちる前に無事に工事完了致しました。
じゃあ「スイッチ入れていい?」と奥様に聞かれましたが、すみません、連系と言われる発電開始はまた後日になりますとお伝えしますと非常に残念そうでしたが、楽しみに発電開始を待っていただくとはとてもうれしいです。
1日、ありがとうございました。